2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 岸事務所 相続基礎知識 【相続基礎知識5】相続人なのに遺産分割協議が出来ない場合がある? (1)相続人が未成年者の場合 未成年者は単独で有効に法律行為(契約締結・遺産分割協議等)をすることはできません。この場合は法定代理人たる親権者が未成年者に代わって法律行為を行うことになります。 しかし、親権者と未成年者が […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 岸事務所 相続基礎知識 【相続基礎知識4】相続人が死亡していたら? (1)被相続人よりも先に相続人となるべき者が死亡していた場合は、代襲相続となります。 ① 被相続人の子が先に死亡していた場合被相続人の子が被相続人よりも先に死亡していた場合に、その子の子(=被相続人の孫)がいた場合はその […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 岸事務所 相続基礎知識 【相続基礎知識3】上手な遺産の分け方は? トラブルを未然に防ぎ、相続人全員が納得した遺産分けをするには、相続財産の種類及び特性、相続人間の関係等を考慮して決める必要があります。下記のとおりの遺産の分け方があり、それぞれの分け方を組み合わせることも可能です。 (1 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 岸事務所 相続基礎知識 【相続基礎知識2】法定相続分とは? 遺言がない場合には相続人間の相続する割合は民法において定められています。この相続する割合を法定相続分といいます。法定相続分は下記のとおりです。 (1)配偶者のみが相続人となる場合(血族相続人がいない場合) 配偶者相続分 […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月6日 岸事務所 相続基礎知識 【相続基礎知識1】法定相続人とは? 遺言がない場合は、民法において誰が相続人となるか定められています。この相続人のことを法定相続人といいます。法定相続人は下記のとおり2つのパターンがあります。 (1)配偶者配偶者がいる場合は必ず相続人になります。(内縁関係 […]