成年後見申立
成年後見申立手続きは家庭裁判所にしなければなりません。
横浜の成年後見申立なら横浜市中区(横浜地方法務局(本局)すぐそば)の司法書士・行政書士岸事務所にお任せ下さい。
成年後見申立のご相談なら初回無料です。お気軽にお問い合わせ下さい。
成年後見申立てとは?
本人が認知症等で判断能力が低下した場合に、家庭裁判所に成年後見申立てすることができます。類型は重い順に「後見」、「保佐」、「補助」があり、医師の診断書によってまずは、判断されますが、ケースによっては、鑑定を経る必要があります。
成年後見申立の費用
下記は、本人の財産や生活状況について、親族や関係者が把握している場合の料金表です。(本人の財産や生活状況が不明の場合は、個別にお見積もり致します。
当該料金表は目安とお考え下さい。正式には個別にお見積り致しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。郵送費・手数料は別途かかります。また、鑑定が必要な場合は別途かかります。)
項目 | 報酬 (消費税込) |
登録免許税・実費 |
---|---|---|
成年後見申立書類作成手続 | 110,000円 | 予納郵券3500円程度・ 印紙代3400円 |
<以下はオプション(任意)> | ||
戸籍等収集 | 2750円/1通あたり | 実費、郵送費 |
出張日当(横浜市内) | 7,700円 | — |
出張日当(神奈川県内 4時間以内) | 11,000円 | — |
成年後見申立の面談の際の必要書類
お打ち合わせのため、下記書類をご用意下さい。
- 本人の戸籍謄本
- ご依頼者様の戸籍謄本
- ご依頼者様の本人確認書類(運転免許証等)
成年後見申立手続きの流れ
【お客様の作業】弊所にお問合せ下さい。
※面談日時の調整をします。
↓
【お客様・弊所の作業】面談日時にて、お打ち合わせ
※ご依頼内容を聴き取らせて頂きます。
※本人確認資料(運転免許証等)の原本確認後、写しを取らせて頂きます。
↓
【お客様又は弊所の作業】必要書類の収集
※ 戸籍謄本等の取得について当事務所にご依頼頂けます。
↓
<弊所の作業>押印書類の郵送
※押印書類のほか、請求書も同封致します。
(手続きは入金確認後となりますので、予めご了承下さい。)
※押印後、ご返送下さい。
↓
<弊所の作業>家庭裁判所に提出
↓
【お客様の作業】書類の受領
※書類を受領されましたら手続は終了となります。
手続きの流れは事案により臨機応変に対応致します。
成年後見申立のよくあるQ&A
成年後見申立手続きはどのくらいかかるのですか?
事案によって異なりますが、手続完了までおよそ1ヶ月から3ヶ月程度かかる予定です。(鑑定が必要になる場合、より多くの時間がかかります。)